勤務地 給与 maru

松屋は牛めしだけじゃない。
複合店は飲食業の経験を広げられるチャンス。

とんかつ配属

ブロックマネージャー

佃 航介さん

インタビュー

アルバイトを経て本格的に飲食業界で働きたいと入社

学生時代に経験した飲食店のアルバイトでは、効率的な仕事の進め方やチームワークの重要性を学びました。その後、就職活動を通して本格的に飲食業界に身を置いてみたいと感じ、松屋フーズへ。企業説明会に参加した際、採用担当者の笑顔や雰囲気が良かったことが入社の決め手です。

入社後は店舗に配属され、先輩から社員の業務や店舗の運営オペレーションなどを丁寧に教わりました。何度か失敗しながらも周りの助けを受けて経験を重ね、現在は店長の上位職にあたるブロックマネジャーとして勤務しています。次は、その上のエリアマネジャーを目指しているところです。

新しい文化や考え方を取り入れられる機会も

入社後は牛めしの「松屋」のほかに「松のや」「マイカリー食堂」といった業態を経験してきました。特にとんかつ専門店「松のや」は現在、私たちが力を入れている業態のひとつです。松屋やマイカリー食堂との複合店を増やして、お客様にいろいろなメニューを提供できるようにしています。
このように松屋フーズでは、牛めしだけでなくさまざまな業態のオペレーションに触れる機会があり、その分飲食業の経験を広げられるチャンスがたくさんあるのがいいですね。

また、各店舗には異なる年代や性別、国籍のスタッフが在籍しています。それぞれの価値観を尊重することはもちろんのこと、新しい文化や考え方を積極的に取り入れられる機会があるのも魅力のひとつではないでしょうか。

ライフステージに寄り添った福利厚生が魅力

福利厚生の面でも、当社は出産祝い金や育休の取得といった、ライフステージに欠かせない制度が充実。私も子どもの運動会や入学式、卒業式といった学校行事にはほぼ参加しており、家族との時間を大切にしながら働くことができています。子どもの体調不良などで急な休みが発生した場合も、スタッフが「お互いさま」と協力し合う風土がありますし、気がねなく上司に相談できますよ。今振り返れば、自分にとって子どもの成長をしっかり見届けられる労働環境だったことが、松屋フーズに入社していちばん良かったことかもしれません。

今後の目標は、誰からも信頼されるエリアマネジャーになること。そして新しく入社された方達が「この店で働きたい!」と言ってもらえるような店舗を作っていきたいです。

WORK STYLE

一日の流れ

10:30出勤

出勤

メールチェック、店舗の連絡事項引継ぎなど

11:00店舗にて勤務

店舗にて勤務

ランチタイムのピーク運営対応

14:00休憩

休憩

15:00事務作業

事務作業

バックヤードで事務作業(金銭等の管理や発注業務など)

17:00状況確認作業

状況確認作業

兼任店舗を視察し運営状況を確認
店内の状態確認、従業員の教育・指導及びコミュニケーションなど

19:00店舗にて勤務

店舗にて勤務

夕方帰宅ピークの運営対応

20:00事務作業

事務作業

事務作業
翌月の店舗スケジュール作成など

21:00退勤

退勤

PAGE TOP